![](https://ryo-yoshida.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/kouen-1024x659.jpg)
講演会のご相談、ぜひお気軽にお寄せください
吉田良は、皆さまの声を受け止め、政治に届けていくため、一人でも多くの皆さまのお会いする機会を最重視しています。
政治家はよく「地域の課題」といいます。でも、何を課題と感じるかは、世代やお住いの場所などで大きく変わります。だからこそ、できるだけ多くの世代の皆さまの直接お会いし、自身の考え方を伝え、そして皆さまの声を受け止めていくことが何よりも最初になければなりません。
そのための機会をどんどん増やしていくために、吉田良は「講演会」のご依頼を積極的にお受けしています。
「おらほの町さきてけらい」といったご依頼はもちろん、学生との議論会などさまざまなご依頼をお受けいたします。
未来をつくる。それは、今を一つずつ受け止め、毎日が少しでも良くなるよう努力していくことに他なりません。ぜひ皆さまとお会いする機会をお与えください。
こんな講演をお受けしています
- 名取市政全般について
- 市議会議員のお仕事について
- 著作『教育神話は現代につながるのか』について
- 著作『日本列島修復論』について
- 徳川家康の生涯・兵法・学問・遺産について
- J.S.バッハの作品と生涯について
- 全国一之宮巡拝について
- 西国三十三所巡礼について ※先達資格所有
- ボイストレーニングと歌唱法について
- 住民監査請求と住民訴訟について
- なるべくお金をかけない選挙について
テーマについては一度お問い合わせください。
ご依頼方法
当サイトのお問い合わせフォームからお問い合わせください(件名を「講演依頼」としてください)。
また、「メッセージ本文」に以下のような情報をお入れいただけると判断材料となります。
- 主催者
- 開催日時
- 開催場所
- 会のスタイル(「単独講演」、「討論会」など)
- 会の主な目的
- 会のテーマ
- 共演者の有無
お寄せ頂いた情報をもとに検討し、数日内にご回答を差し上げます。
講演のご依頼についての注意点
講演のご相談・ご依頼をいただいても、以下のような場合、残念ながらお受けできない場合があります。あらかじめご了承ください。
ご依頼をお受けできないケース
- 吉田良のスケジュールの都合がつかない場合
- 残念ながら吉田良が持つ知見ではご希望に添えないと判断された場合
- 会の主催者や参加者が反社会的な組織等に関係する場合
- 会の主催者や内容が公序良俗に反する場合
- 第三者の人格・感情・心・財産・権利を害するおそれがある場合
- 人の良心に反すると判断された場合
- 吉田良および吉田良事務所が不適切と判断した場合